20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

清川村議会 2018-09-19 平成30年 9月定例会(第3号 9月19日)

税務住民課長平田勝彦君) 村民税個人におきまして、長期譲渡所得退職分所得になりますが、こちらにつきましては、当初、やはりなかなかわからないものでございますので、長期譲渡所得分退職分離所得分につきましては、計上、当初分でしていないということが一番主の原因でございます。  以上でございます。 ○議長川瀬正行君) 細野洋一議員

藤沢市議会 2015-10-05 平成27年 9月 決算特別委員会-10月05日-06号

その主な要因譲渡所得分で2億9,718万9,000円の増額となり、多くを占めていると思います。また、均等割額が9,693万4,000円ふえておりますが、それぞれの増額内容についてお聞きをします。 ◎平綿 市民税課課長補佐 譲渡所得分につきましては、株式等譲渡土地等譲渡が活発化し、増となったものでございます。

海老名市議会 2007-09-07 平成19年 9月 総務常任委員会−09月07日-01号

飯田英榮 委員 個人市民税減、その大きな要因分離課税の分の譲渡所得分4億2000万円が3億1000万円になったと。ほかのあれについては順調に伸びるところは伸びていますというお答えをいただきました。たしか譲渡所得の場合、確定申告のときに決まってくるということなので、なかなか見込みが難しいのかなと。要は土地の売買ですよね。

藤沢市議会 2003-03-17 平成15年 3月 予算等特別委員会-03月17日-07号

一般所得分短期譲渡所得分、長期譲渡所得分、株式譲渡所得分、過年度課税所得分退職所得分等、以上合わせまして251億7,717万2,000円を見込んでおりますが、特別徴収課税分を調整いたしまして、平成15年度所得税額見込みは253億3,261万3,000円となるものです。  次に、4ページにお移り願います。

藤沢市議会 2002-03-19 平成14年 3月 予算等特別委員会-03月19日-07号

一般所得分短期譲渡所得分、長期譲渡所得分、株式譲渡所得分、過年度課税所得分退職所得分等、以上合わせまして265億4,635万円を見込んでいますが、特別徴収課税分を調整いたしまして、平成14年度所得税額見込みは265億2,247万7,000円となるものでございます。  次に、4ページをお開きください。

藤沢市議会 2001-03-15 平成13年 3月 予算等特別委員会-03月15日-08号

一般所得分短期譲渡所得分、長期譲渡所得分、株式譲渡所得分、過年度課税所得分退職所得分等、以上合わせまして264億8,943万円を見込んでいますが、特別徴収課税分を調整いたしまして、平成13年度所得税額見込みは264億8,518万4,000円となるものでございます。  次に4ページをお開きください。

藤沢市議会 1999-03-15 平成11年 3月 予算等特別委員会−03月15日-07号

一般所得分短期譲渡所得分、長期譲渡所得分、株式譲渡所得分、過年度課税所得分退職所得分、以上合わせまして267億3,743万円を見込んでおりますが、特別徴収課税分を調整いたしまして、平成11年度所得税額見込みは267億9,732万7,000円となるものでございます。  4ページをお開き願います。

藤沢市議会 1998-03-18 平成10年 3月 予算特別委員会−03月18日-06号

一般所得分短期譲渡所得分、長期譲渡所得分、株式譲渡所得分、過年度課税所得分退職所得分、以上合わせまして318億8,593万円を見込んでいますが、特別徴収課税分を調整いたしまして、平成10年度所得税額見込みは317億6,834万6,000円となるものでございます。  次に、4ページをお開き願います。

藤沢市議会 1998-02-24 平成10年 2月 定例会-02月24日-01号

第1款市税は、14億1,300万円の増額をお願いするもので、第1項1目個人市民税は、平成9年度の税制改正による県税からの税源移譲額5億6,000万円を譲渡所得分増収等をあわせ10億円の増額を、2項固定資産税については、税制改正による償却資産課税特例の廃止に伴う1億円の増額を、4項市たばこ税は、税制改正による県税からの税源移譲額3億1,300万円増額するものでございます。  

藤沢市議会 1997-03-21 平成 9年 3月 予算特別委員会-03月21日-07号

一般所得分としては、所得割額は294億5,618万1,000円、短期譲渡所得分は1,000万円、長期譲渡所得分は14億5,000万円、株式譲渡所得分は4,000万円、過年度税所得分は1億8,000万円、退職所得分は2億6,000万円、以上、合わせまして313億9,618万1,000円を見込んでいますが、特別徴収課税分を調整いたしまして、平成9年度所得割額見込みは314億1,982万4,000円

藤沢市議会 1996-03-26 平成 8年 3月 予算特別委員会−03月26日-07号

一般所得分としまして、所得割額は272億5,996万2,000円、短期譲渡所得分は3,000万円、長期譲渡所得分は15億5,000万円、株式譲渡所得分は2,000万円、過年度課税所得分は2億円、退職所得分は3億円、以上、合わせて293億5,996万2,000円を見込んでいますが、特別徴収課税分を調整いたしまして、平成8年度所得割調定見込額は293億4,633万9,000円となるものでございます。

藤沢市議会 1995-03-16 平成 7年 3月 予算特別委員会-03月16日-06号

一般所得分といたしまして所得割額は271億5,653万2,000円、短期譲渡所得分は3,000万円、長期譲渡所得分は15億5,000万円、株式譲渡所得分は2,000万円、過年度課税所得分は1億8,000万円、退職所得分は2億6,000万円、以上合わせて291億9,653万2,000円を見込んでいますが、特別徴収課税分を調整いたしまして、平成7年度所得割調定見込額は293億7,505万2,000円となるものでございます

横浜市議会 1993-12-03 12月03日-12号

第1に,補正の中で個人市民税の5年度分減の約160億円は主に譲渡所得分の減であると聞きますが,内容はどのような状況となっているのか,伺いたいと思います。 また,来年度は不況の影響で個人市民税本体落ち込みは避けられないと思いますが,その見通しはどうなのか,あわせて伺います。 第2に,法人市民税の減も予想されていたところですが,税収面から読み取れる本市域内企業状況はどうなのか,お伺いします。 

横浜市議会 1991-12-06 12月06日-11号

次に,本年度の財政収支見通しについてでございますが,まず,市税収入につきましては,現時点で確たることは申し上げられませんが,法人市民税企業収益に陰りが見え始めたことから当初実収見込みを下回るものと見込まれる一方,個人市民税では譲渡所得分で約110億円の増が見込まれることなどにより,市税全体では当初見込み額を上回ることができるものと考えております。

川崎市議会 1991-12-04 平成 3年 第6回定例会-12月04日-03号

しかしながら,平成2年半ばごろまでの不動産取引予想外に活発であったところから,譲渡所得分は前年実績を上回り,平成3年度の当初予算額比でおおむね27億円,36%の増となるものと見込んでいるところでございます。以上でございます。 ○副議長栄居義則 君) 総務局長。    〔総務局長 深瀬松雄君登壇〕 ◎総務局長深瀬松雄 君) 総務局関係のご質問お答えを申し上げます。  

逗子市議会 1987-12-16 12月16日-05号

これにつきましては現時点個人市民税、特に譲渡所得分あるいは退職所得分増収が見込まれております。また法人市民税につきましては、金融機関の高収益決算等による増収が見込まれるということでございますので、それらを勘案いたしますと、今年度につきましては税収に若干の増が見込まれるという状況であろうかと考えております。 

  • 1